〈目次〉
・資格更新手続きについて
・2025年度資格更新手続き
・資格更新申請書類のダウンロード
・資格更新期間の延長について
・資格更新を希望しない場合(退会について)
資格更新手続きについて
学校心理士資格の有効期限は,5年間です。
学校心理士資格取得者は,本機構が定める学校心理士資格更新手続き細則に基づき,資格取得後も引き続き心理教育的援助サービスの質を維持するとともに,専門資質のさらなる向上,スキルアップのため,各自が教育研修を継続し研鑽を積むことが求められます。
資格更新時までに,「種別記号と提出書類一覧」に掲載の種別記号AからRに示す教育研修機会及びZのうち,Aを1ポイント以上含む,計10ポイント以上を取得していただくことが更新の要件となります。
資格更新手続きについての詳細は以下をご確認ください。更新対象年度には,更新に必要な書類をお送りしますので,お手元のIDカードや会員マイページで登録番号・有効期限をご確認いただき,所定の申請期限内に資格更新申請書類を提出してください。
2025年度資格更新対象者
2025年度更新対象は以下の会員の方になります。
資格取得年度 | 登録番号 | 資格有効期限 | 更新回数 |
---|---|---|---|
2000年度 | 4で始まる方 | 2024年12月31日 | 5回目 |
2005年度 | 92,93で始まる5桁の方 | 4回目 | |
2010年度 | 14で始まる方 | 3回目 | |
2015年度 | 19で始まる方 | 2回目 | |
2020年度 | 24で始まる方 | 1回目 | |
2024年度資格更新期間延長者等 |
2025年度資格更新手続き
1.更新申請関係書類の送付
2025年4月頃に更新対象者宛に「更新のお知らせ(封書)」,同年7月頃に更新申請書類(更新申請書やポイント申告書等)をお送りします。
会員マイページにご登録いただいている発送先に郵送しますので,送付先住所を変更される場合には,必ず会員マイページ上で修正手続きをしてください。
2.申請期間・資格更新要件
申請期間
2025年9月1日(月)~10月24日(金) ※必着
更新要件
Aを1ポイント以上含む,10ポイント以上
※2024年度に延長申請をした方は,コロナによる減免措置が適用されますので,「Aを1ポイント以上含む,8ポイント以上」が条件となります。
注意事項
※ポイントは現在の資格有効期間内(資格更新期間延長者は延長期間までを含む)に取得したものに限ります。また,取得したポイントを次回更新用に繰り越すことはできません。
※ポイント取得は2025年12月31日まで可能です。更新の意思があり,申請期間終了後に不足ポイントを取得予定の場合でも,必ず上記申請期間内に更新申請書類を提出してください。その際は,提出書類の「更新に関わるポイント合計用紙」にポイント取得予定である旨を記入してください。不足ポイント分については,取得後速やかに追加提出してください(提出が大きく遅れる場合は,必ず事前にご連絡ください)。
3.更新に必要な書類(提出物)
- 学校心理士資格更新申請書(所定様式)
- 必要事項を記入の上,写真(縦4㎝×横3㎝,無帽,正面,背景無し,3ヶ月以内に撮影)と,更新審査料の払込受領証またはご利用明細票(コピー可)を貼付してください。
- 更新に関わるポイント合計用紙(所定様式)
- ポイント取得見込のものがある場合は,その旨記入してください。
- 更新にかかわるポイント申告書(所定様式1~4)
- 申請内容に応じて必要なものを提出してください。記入の際は,種別記号順(アルファベット順)に記入してください。
- 添付書類(ポイントを証明する受講証等)
- 「種別記号と提出書類一覧」をご確認の上,必要な書類をもれなく提出してください。
- 研修会(A・B・C),総会・大会参加(Ⅰ)については,受講証等の原本(コピー不可)を提出(※1)してください。それ以外の証明書類(論文のコピー等)は,必ずA4判(元のサイズが異なっていてもA4に印刷してください),片面印刷したものとし,ホチキス止め等はしないで提出してください。
- IDカード用写真(縦4cm×横3cm,無帽,正面,背景無し,3ヶ月以内に撮影)
- 更新申請書に貼付した写真と同一のもの(裏面に登録番号と氏名を記入)を,同封の水色の小封筒に入れ,封をして提出してください。
(※1)研修会参加証明関係(研修会参加記録カード・受講証等),総会・大会参加証明関係(参加証や名札等)のみ,原本返却に応じます。A4判1枚に「登録番号」「氏名」「返却希望書類」を明記の上,切手を貼った返信用封筒(郵便番号,住所,氏名を記載したもの)を同封してください。
4.更新審査料
11,000円(税込)
振込方法
郵便局にある青色の払込取扱票を用い,通信欄には,必ず「更新審査料」とご記入いただき,加えて,「登録番号」「氏名」「住所」等を記入し,お振込みください。またはゆうちょ銀行口座へのお振込みも可能です。その場合も,「登録番号」と「氏名」がわかるようにしてください。
振込先
郵便局(郵便振替)
- 口座番号
- 00100-4-359009
- 加入者名
- 学校心理士
ゆうちょ銀行
- 店名
- 〇一九店
- 口座番号
- 当座 0359009
- 加入者名
- 学校心理士
その他
- 2025年8月1日(金)以降に入金してください。
- 払込受領証(コピー可)は,更新申請書の貼付欄に貼付してください。ATMでお振込みされた場合は,ご利用明細票(コピー可),ネットバンクの場合は,振込がわかるスクリーンショットのコピー等を同封してください(貼付欄よりも大きいサイズで印刷される場合は貼付せず,そのまま同封してください)。
5.書類提出先
〒113-0033 東京都文京区本郷2-32-1 BLISS本郷ビル3F
学校心理士認定運営機構 資格更新係
6.審査結果の通知
2025年11月下旬(発送予定)
7.更新後の登録に係る費用
更新審査に合格された方は,登録料,及び5年間分の会費を一括でお振込みいただき,登録に必要な手続きを行っていただきます。振込期限等は,審査結果通知書に記載されます。
なお,更新期間延長をされている場合は,その年数×6,000円 を会費30,000円より差し引いて請求させていただきます。
登録料 | 会費(5年間分) | 合計 |
---|---|---|
20,000円(不課税) | 30,000円(不課税) | 50,000円 |
所定の手続きを完了した合格者に,5年間の資格更新が認められ,新しい資格認定証とIDカードを発行します。(12月下旬発送予定)。
資格更新申請書類のダウンロード
必要に応じて以下の指定様式をダウンロードし,申請の際にご使用ください。
- 学校心理士資格更新申請書
- 更新に関わるポイント合計用紙
- 更新に関わるポイント申告書 様式1(A・B・C)
- 学校心理学に関するスーパービジョン実績証明書様式2(D)※2025年度書式変更
- 学校心理学に関するスーパービジョン実績証明書様式3(E)※2025年度書式変更
- 更新に関わるポイント一覧 様式4(F~Z)
《書式変更のお知らせ》
変更書式:ポイント種別D,E1,E2にあたる「スーパービジョンの実績」証明書
以下の項目が増えましたので,ご確認ください。
・スーパービジョンを実施した場合(D),「スーパーバイジー」によるスーパービジョンの概要記入欄
・スーパービジョンを受けた場合(E1,E2),「スーパーバイザー」によるスーパービジョンの概要記入欄
※なお,2025年度の更新審査から,原則,新しい書式で作成されたもののみ審査対象といたします。既に旧書式で作成されている方は,新書式の1ページ目を追加してご提出ください。新書式はホームページにてダウンロードしていただくか,7月下旬頃郵送予定の書式をご利用ください。
資格更新期間の延長について
特別の理由(海外滞在,病気,怪我,介護,出産,育児等)がある場合は,申請期間中に「学校心理士」資格更新期間延長申出書を事務局宛に提出してください。認定委員会にて審査後,11月下旬頃に通知書を郵送いたします。承認された場合,1年分の会費を納入していただくことにより,1年間更新手続きを延期することができます。
※コロナを理由とする特別減免措置は昨年度で終了いたしました。申請方法や延長した場合の制限等,従来の方式に戻しておりますので,ご注意ください。
申請期間(更新申請期間と同様)
2025年9月1日(月)~10月24日(金)※必着
書式
更新延長料
6,000円(不課税)
※11月下旬頃にお送りする通知書にて,「承認」された場合のみお振込みください。
振込方法
郵便局にある青色の払込取扱票を用い,通信欄には,必ず「更新延長希望」とご記入いただき,加えて「登録番号」「氏名」「住所」等を記入し,お振込みください。またはゆうちょ銀行口座へのお振込みも可能です。その場合も,「登録番号」と「氏名」がわかるようにしてください。
振込先
郵便局(郵便振替)
- 口座番号
- 00100-4-359009
- 加入者名
- 学校心理士
ゆうちょ銀行
- 店名
- 〇一九店
- 口座番号
- 当座 0359009
- 加入者名
- 学校心理士
その他
- 資格有効期間終了時から更新申請後新たに資格認定されるまでの間は、学校心理士資格の公式使用はできません。
- 更新期間延長は最大3回までとし,延長した場合は,次回更新までの期間が短くなりますのでご注意ください。
- 延長期間中(2026年1月1日~2026年12月31日)に受講し取得したポイント等については,次回更新時に使用することはできません。
資格更新を希望しない場合(退会について)
- 資格更新手続きを希望しない場合
- 資格有効期間をもって学校心理士資格は失効し,同時に日本学校心理士会も退会となります。
- 資格有効期間を待たず,日本学校心理士会を退会されたい場合
- ご希望の日をもって学校心理士資格は失効し,同時に日本学校心理士会も退会となります。
上記1,2ともに,退会手続きは以下の手順でご対応お願いします。
- STEP1
- 以下の会員窓口にメールで連絡する
- STEP2
- 会員窓口より,退会届を受け取る
- STEP3
- 退会届に必要事項をご記入のうえ,会員窓口宛にメール添付またはFAX・郵送にて書類を送る
〈連絡・送付先〉
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
一般社団法人学校心理士認定運営機構/日本学校心理士会 会員窓口宛
FAX:03-5227-8631
E-mail:jospjasp-post[at]as.bunken.co.jp([at]を@に変えて,ご送信ください。)