機関紙(年報)について
日本学校心理士会では,年1回,学校心理士に関する研究や提言,実践活動報告,1年間の学校心理士としての活動を総括すること等を目的とし,年報編集委員会からの依頼による理論・提言論文,会員の投稿による実践論文,展望論文,資料論文,年度大会報告等を掲載する機関紙「日本学校心理士会年報」を発行しています。
投稿を希望される方は,以下に掲載の「論文を投稿される方へ」をご参照の上,執筆してください。学校心理士SV,学校心理士資格保有の会員の皆様の積極的な投稿を歓迎しています。
年報は会員に郵送するとともに,会員専用ページにはバックナンバー(第8号~第16号)を掲載しています。
また,J-STAGEにも順次掲載予定です(現在は第15号のみ)。
※会員専用ページで閲覧される場合は,会員IDとパスワードの入力が必要です。
【論文を投稿される方へ】
◇各論文は,『「日本学校心理士会年報」論文 原稿作成・投稿要領』を精読して執筆してください。論文作成に際し,研究方法や対象者の「倫理」に十分な配慮が必要です。「日本学校心理士会年報倫理規定」に沿った作成をお願いします。
◇投稿に際しては,必ず『日本学校心理士会年報の投稿原稿作成のためのチェックリスト』を用いて確認をしてください。
◇論文原稿の提出方法は従来の郵送ではなく,今年度よりEメール添付での提出とさせていただきます。提出先のアドレスは以下に記載していますので,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【年報第18号論文原稿投稿締切】 2025年8月31日(日)まで
【論文原稿・投稿票提出先】
「日本学校心理士会年報」編集委員会宛 :office*gakkoushinrishi.jp(*を@に変えて,ご送信ください。)
『年報第18号(2025年度)版』の関係書類を以下のとおり掲載しました。投稿の際は関係書類をダウンロードしご対応ください。
※投稿票及び原稿様式について,Wordファイルに修正しました。(20250520修正)
・「日本学校心理士会年報」論文 原稿作成・投稿要領
・日本学校心理士会年報「第18号」投稿票
・年報原稿書式
・日本学校心理士会年報の投稿原稿作成のためのチェックリスト
・著作権確認書・研究倫理誓約書(最新版)※2025年6月14日更新
・日本学校心理士会年報倫理規定(最新版)※2025年6月14日更新
(※)「著作権確認書・研究倫理誓約書」及び「日本学校心理士会年報倫理規定」を最新版を掲載しました。旧バージョンをダウンロードされた方は,必ず差し替えしていただきますようお願いいたします。
会報紙(ニューズレター)について
日本学校心理士会では,年2回,各支部の情報,年度大会の報告,関連諸学会の報告などを掲載した会報誌「日本学校心理士会ニューズレター」を発行しています。
ニューズレターは会員に郵送するとともに,会員専用ページにはバックナンバーを掲載しています。
以下をクリックすることで,会員専用ページにリンクします。
※会員番号とパスワードを入力することで,閲覧することができます。