NEW「学校心理士賞」候補者の推薦を募ります
[2023-2-7]
昨年12月下旬に会員の皆さま宛にお届けしている『日本学校心理士会ニューズレター』でもご案内しておりますとおり,「学校心理士賞」候補者の申請(推薦)期限が間近に迫っております。
以下に再掲しますので,ご確認いたき,ご応募お待ちしております。
2013年より,「学校心理士賞」が設けられました。
この賞の対象となるのは,学校心理士として卓越した実践・研究等を行った個人や団体です。個人の場合は,学校心理士または学校心理士スーパーバイザーの資格保持者,団体の場合は,主たる構成員が学校心理士または学校心理士スーパーバイザーの資格保持者であることを条件とします。
2022年度「学校心理士賞」候補者を募りますので,以下の期限までに事務局宛にメールまたは文書にてご提出ください。(資料などは必ず郵送してください)
★申請期限:2023年2月10日(金)必着
推薦にあたりましては,以下の内容をご記載ください。
1. 候補者 氏名・登録番号・所属支部・役職(ある場合のみ)
2. 推薦者 氏名・登録番号・所属支部・役職(ある場合のみ)※自薦不可
3. 推薦理由
①推薦対象となる事案・活動(タイトル)
②概要説明(800字程度までで説明)
③評価(400字程度で説明)
「推薦対象となる事案・活動」とは,学校心理学に関わる研究,地域への支援活動など,学校心理士に関わるすべての領域でのこれまでの卓越した活動を言います。
NEW【准学校心理士 加盟校ご担当の皆様】
2022年度准学校心理士資格登録者 認定証・IDカードの発送時期について
[2023-1-13]
現在,加盟校の皆さまからご提出いただきました書類,写真をもとに,認定証・IDカードの作成をしております。
発送は例年同様,2月下旬頃となる予定です。
予めご承知おきいただきますよう,ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
ホームページに記載の加盟校申請スケジュールも併せてご確認ください。
【事務局連絡先】
●E-mail:jungs@gakkoushinrishi.jp
●電 話 :03-3818-1554(電話受付時間: 水・金曜日 11:00~16:00)
NEW一般社団法人日本スクールカウンセリング推進協議会主催
研修会のご案内
[2023-1-20]
12年ぶりに「生徒指導提要」が改訂され,2022年12月6日デジタルテキスト版として公表されました。
日本スクールカウンセリング推進協議会は,「デジタルテキスト「生徒指導提要」を用いた研修会のススメ教育委員会研修,校内研修,生徒指導・教育相談部会研修に-」と題し,以下の日程で研修会を開催します。
生徒指導提要の内容理解を深め,さまざまな場面,多様な参加者で研修を行えるようになることを目指して,端的にポイントを解説し,研修方法のモデルを示す内容となっていますので,学校心理士,ガイダンスカウンセラーの皆さまで興味・関心のある方はぜひご参加ください。
●日時:2023年3月21日(火・祝) 13:00~16:00
※プログラム,申込方法等の詳細はこちらをご確認ください。
NEWいじめ防止等対策検証有識者会議が,仙台市長に報告書を提出しました
[2023-1-18]
仙台市は有識者の「いじめ防止等対策検証会議」を設置しています。
この有識者会議の会長を,日本学校心理士会宮城支部支部長の氏家靖浩先生が務められています。
報告書では「いじめの早期発見」,「子どもの教育相談を目的に配置するスクールカウンセラーの積極的活用」などが求められました。
氏家先生は,「学校への聞き取りでは、市の取り組みへの理解について温度差があるように感じた。いじめ防止対策に正解はないが、こどもの苦悩に寄り添うために、こどもの声に耳を傾けるきっかけにしてほしい」と話されています。
新聞やNHKニュースでも取り上げられましたので,ぜひご覧ください。
★新聞記事〈讀賣新聞・河北新報(2023年1月13日)〉
★NHK NEWS WEB(宮城 NEWS WEB)(2023年1月13日)
NEW2022年度学校心理士資格更新”延長者”の皆様へ
[2022-12-27]
本日12月28日(水),延長用IDカードを発送いたしました。
1週間ほど経過してもお手元に届かない場合は,大変お手数ですが事務局までご連絡頂きますよう,お願い申し上げます。
年明けの対応は1月6日(金)以降になりますこと,ご了承願います。
【事務局連絡先】
メールアドレス:office@gakkoushinrishi.jp
電話番号:03-3818-1554(電話受付時間: 水・金曜 11:00~16:00)
NEW2022年度学校心理士資格更新合格者の皆様へ
[2022-12-27]
本日12月27日(火),認定証とIDカードを発送いたしました。まだ入金確認が取れていない方は未発送です。
1週間ほど経過してもお手元に届かない場合は,大変お手数ですが事務局までご連絡頂きますよう,お願い申し上げます。
年明けの対応は1月6日(金)以降になりますこと,ご了承願います。
【事務局連絡先】
メールアドレス:office@gakkoushinrishi.jp
電話番号:03-3818-1554(電話受付時間: 水・金曜 11:00~16:00)
NEW『生徒指導提要』が改訂されました
[2022-12-19]
12月6日,文部科学省より『生徒指導提要』の改訂版が公表されました。12年ぶりの改定になります。
改訂に伴う文部科学省「生徒指導提要の改訂に関する協力者会議」の座長として,機構理事である八並光俊先生が大役を担われ,委員として機構理事長である石隈利紀先生も参画されました。
八並先生や石隈先生によれば,改訂版の理解と実践には、3段階の援助サービス(重層的支援)やチーム支援体制など学校心理学の枠組みが役立ちます。
そして新しい生徒指導には,「学校心理士のリーダーシップ」が期待されています。
今回の改定版の大きな特徴の1つは,デジタルテキスト化です。
文部科学省のホームページに掲載されていますので,ぜひご覧いただき,「チーム学校としての生徒支援」にご活用ください。
★生徒指導提要(改訂版):https://www.mext.go.jp/content/20221206-mxt_jidou02-000024699-001.pdf
★生徒指導提要(改訂版)活用ガイド:https://www.mext.go.jp/content/20221206-mxt-jidou02-000024699-002.pdf
NEW石隈利紀理事長の「生徒指導提要」の改訂についての解説が
日本教育新聞(10月24日)に掲載されました
[2022-11-28]
「生徒指導提要」の改訂について、子どもの権利の理解、子どもの個性発見と良さや可能性の伸長、全ての児童生徒への生徒指導を基盤とした重層的支援、教科の指導との一体化、チーム学校の観点から今後の生徒指導の在り方について解説されています。
以下より,新聞記事がご覧いただけます。
★多様な児童・生徒をチームで支える 中学校 課題への処方箋(6)〈日本教育新聞(10月24日)〉
2022年度更新審査結果通知発送のご連絡
[2022-11-22]
11月22日(火),更新審査結果を発送いたしました。
1週間ほど経過してもお手元に届かない場合は,大変お手数ですが事務局までご連絡いただきますよう,お願い申し上げます。
※11月12日以降に書類を提出された方につきましては,後日発送いたします。
【事務局連絡先】
電話番号:03-3818-1554(電話受付時間: 水・金曜 11:00~16:00)
メールアドレス:office@gakkoushinrishi.jp
2022年度資格更新が未申請の方へ
[2022-11-15]
今年度は更新申請締切を10月28日(金)とさせていただいておりましたが、年度大会の開催日程が申請期間と被ってしまったことを鑑み、期間を延長させていただきます。
12月31日までに開催予定の研修により必要ポイント(Aを1P含む8P)が足りている、もしくは足りる予定の方は、下記期日までに当事務局まで審査書類のご提出をお願いいたします。
●更新書類提出〆切:11/30(水)必着
期日までにご提出が難しい場合は、事前にお電話かメールにてご連絡ください。受講証が期日までに間に合わない場合は、先に申請書のみご提出ください。
【事務局連絡先】
電話番号:03-3818-1554(電話受付時間: 水・金曜 11:00~16:00)
メールアドレス:office@gakkoushinrishi.jp
2022年度資格更新延長を希望される方へ
[2022-10-28]
資格更新期間を1年延長される場合,郵便振替の払込取扱票に「更新延長希望」と記して、以下の口座に6,000円お振込みください。
・郵便局(郵便振替)口座番号 00100-4-359009 加入者名:学校心理士
・登録番号・氏名・住所・電話番号も必ず記載してください。
・振込期間:2022年11月1日~30日(厳守)
従来ですと延長期間においては資格の公式使用はできませんが、今回に限り、2023.1.1~2023.12.31の期間有効のIDカードを発行しますので、公式使用が可能となります。
なお、延長は最大3回まで可能で,延長した場合は、次回更新までの期間が短くなりますので、ご注意ください。
第5回公認心理師試験を合格された学校心理士の皆様へ
[2022-8-29]
学校心理士認定運営機構及び日本学校心理士会は、一般社団法人日本公認心理師協会活動に協力しております。
心理支援の専門家としてキャリアアップをはかるためにも、日本公認心理師協会への入会もご検討ください。
●合格者の皆様へ~信田さよ子会長メッセージ:http://www.gakkoushinrishi.jp/syorui/files/message2022.pdf
●公認心理師のキャリアアップ:http://www.gakkoushinrishi.jp/syorui/files/kouninshinrishi.career advance.pdf