現在位置: ホーム > 資格取得 > 2018年度の資格申請について
2018年5月1日〜6月20日(当日消印有効)
「手引き」「ガイドブック」「過去問題集」があります。
「手引き」は、当該年度のものを必ず購入してください。
「ガイドブック」「過去問題集」は、必要に応じて購入してください。
*セット割引あり
2018年2月中旬より販売。
Aセット(@+A+B) : 6,000円
Bセット(@+A) : 5,000円
Cセット(@+B) : 4,000円
注1) ご入金いただいてから発送まで、10日前後かかる場合もございますので、余裕をもってご入金ください。
注2) 郵便振替以外でのお申し込みは受け付けておりません。ご了承ください。
注3) 商品名と数量、住所・氏名・電話番号は楷書で記入してください。不明確な場合、発送が大幅に遅れるこ
とがあります。
|
学校心理学ガイドブック(第3版) 販売中内容:
『学校心理学ガイドブック』は、学校心理学の学習課題を簡潔に説明し、 学校心理士を目指す方々への学習の指針となるように編纂された書籍です。 ケースレポート作成、筆記試験対策にご活用ください。 |
過去問題集(2017年・2018年度版) 準備中
内容:
試験Tには解答のポイントを、試験Uには正答を追記。 |
申請類型により必要な書類は異なります。以下のダウンロード可能な書類は、申請書類の一部です。 必要に応じてご利用ください。(現在ダウンロードできるのは2017年度版となります。)
Word形式
学校心理士の認定審査料は32,400円(消費税込)、学校心理士補の認定審査料は10,800円(消費税込)です。
2019年4月1日以降に入金してください。払込受領証のコピーを申請書(様式A1)の表面に貼付してください。
<振込先>
*通信欄には、必ず「2018年度認定審査料」とご記入ください。
*ご依頼人欄は、ご住所・お名前・電話番号をはっきりとご記入ください。
申請書類、ケースレポートなど提出された全てのもの、及び認定審査料はいかなる場合でも返却できませんので、ご留意ください。
一般社団法人 学校心理士認定運営機構 事務局
〒113-0033
東京都文京区本郷 2-32-1 BLISS 本郷ビル 3F
電話: 03-3818-1554 (受付時間:10:00〜17:00)
FAX: 03-3818-1588
試験は,試験T(論述式),試験U(多枝選択式),試験V(面接)によって行われます。 ただし,申請する類型によって受験すべき試験の種類は変わります。
種類\類型 | 1 1-見込み |
2 | 3-大学院 3-学部 |
4 | 5 | 6 | 補から士 |
試験T (論述式) |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
試験U (多枝選択式) |
○ | ○ | |||||
試験V(面接) | ○ |
ケースレポートは、スーパーバイザーの指導を受けたケース(申請時直近5年以内のもの。ケースの実施期間の開始日または終了日が含まれていれば可)について学校心理学の観点から書きます。大学院の授業(実習など)の一環として行われた実践も可とします。図表や参考文献・引用文献の全てを含めてA4サイズ縦用紙(片面)10枚とします。スーパーバイザーの意見をどのように支援に活かしたのかについての具体的な記述が必要です。
なお、作成要領は「手引き及び申請書」に、ケースレポートの例は「学校心理士学ガイドブック」に詳しく記載されています。
スーパーバイザーは、ケースのプロセスに関わり、スーパービジョン(スーパーバイジーに、ケースとの関わりについて振り返ることができるように支援すること)を行います。ケースレポートの文章の添削をする者ではありません。
スーパーバイザーには、学校心理学に関する十分な経験と実績が求められます。「学校心理士スーパーバイザー」「学校心理士」または関連する資格を持っていることは望ましくはありますが、絶対条件ではありません。
例えば、類型2(教員の経験を有する者対象)の場合、申請者の多くは、校長・教頭・スクールカウンセラーをスーパーバイザーとしています。
審査は、学校心理士資格認定委員会において、(1)提出された書類、(2)筆記試験または面接、(3)ケースレポートまたは研究等の業績について行われ、審査結果を総合して合格、不合格が判定されます。
2018年10月〜11月頃を予定しています。
合格後には、登録料および日本学校心理士会会費をお納めください。
資格取得は2019年1月1日,資格有効期間は2019年1月1日から2023年12月31日までとなります。
※5年間分まとめてのお支払いとなります。(学校心理士は5年毎に更新していただきます)