2022年度の学校心理士資格認定申請受付は2022年5月2日から2022年6月20日(当日消印有効)です。
但し,大学教員類型は,2022年5月2日から2022年6月10日(当日消印有効)です。
※2020年度より「類型」の名称が変更になっていますのでご注意ください。
※「学校心理士補」は,2017年度資格申請をもって廃止となりました。
※2022年度の学校心理士資格更新申請受付は、2022年9月1日〜2022年10月28日(必着)です。
2022年度更新該当者は、次の方です。
・1997年度資格取得者(登録番号が"97"で始まる方)
・2002年度資格取得者(登録番号が"6"で始まる方)
・2007年度資格取得者(登録番号が"11"で始まる方)
・2012年度資格取得者(登録番号が"16"で始まる方)
・2017年度資格取得者(登録番号が"21"で始まる方)
・その他(資格更新期間延長者)
※受講証明書について
・学校心理士資格更新時には、原本を提出してください。
(必要に応じてコピーをとっておいてください。)
・ガイダンスカウンセラー資格更新時には、コピーを提出してください。
★2022年度資格更新対象の方へ
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、2022年度学校心理士資格更新について以下のように変更いたします。
●学校心理士資格更新ポイント
従来:Aを1ポイント以上含む計10ポイント以上 →
2022年度:Aを1ポイント以上含む計8ポイント以上
●更新期間を1年延長される場合
郵便振替の払込取扱票に「更新延長希望」と記して、下記の口座に6,000円お振込みください。
2023.1.1〜2023.12.31の期間、公式使用可能なIDカードを発行します。
他の提出書類は不要です。
郵便局(郵便振替)口座番号 00100-4-359009 加入者名:学校心理士
・登録番号・氏名・住所・電話番号も記載のこと
・更新延長6,000円振込期間:2022年11月1日〜30日(厳守)
従来ですと延長期間においては資格の公式使用はできませんが、
今回に限り、2023.1.1〜2023.12.31の期間有効のIDカードを発行しますので、
公式使用が可能となります
※なお、延長した場合は、次回更新までの期間が短くなりますので、ご注意ください。
2020年1月1日〜12月31日が資格有効期間に含まれている方には、以下同様に対応します。
・資格更新ポイントは、Aを1ポイント以上含み、計8ポイント以上
・指定された手順で更新延長をすれば,1年間有効なIDカードを発行
※2022年度の学校心理士SVの資格申請受付は2022年5月2日(月)〜6月10日(金)です。
学校心理士スーパーバイザー(CSP-SV)資格は、学校心理士資格申請時のスーパーバイズや、
学校心理士会員へのスーパービジョン、および研修会講師等を担う、学校心理士の上位資格です。
2021年度までに234名の学校心理士スーパーバイザー(CSP-SV)が誕生しました。
学校心理士スーパーバイザーの資格申請要件には<類型A>と<類型B>があります。
●資格申請要件
類型A・B共通要件 1)、2)は必須要件です
1)申請時に学校心理士で、その資格を継続して10年以上有していること(2022年12月31日に資格保有10年となる方も含みます。
IDカードの取得年月日が2013年4月1日以前の方が対象です)。
2)学校心理士スーパーバイザーとしての人格及び識見を兼ね備えていること。
3)学校心理士にスーパービジョンをおこない、全国各地での学校心理士研修会等で講師を務めることができること。
<類型A>①と②両方の条件を備えていること
①学校心理士資格取得後の3年以上の期間を含む、合計5年以上の大学勤務(学校心理学関連の授業もしくは担当業務)があること。
*非常勤の場合には年間4コマの講義・演習等を担当していること(1コマは原則半年間の授業)
②学校心理士資格取得後の研究業績5編以上を含む、学校心理学に関する研究業績10編以上を有していること。
*共著可、雑誌掲載可(詳しくは 「学校心理士SV申請に必要な研究業績」をご参照ください。)
<類型B>①と②両方の条件を備えていること
①学校心理士資格取得後に5年以上の学校心理学に関する専門的実務経験があること。
②学校心理士資格取得後に学校心理学に関する研究業績2編以上を有していること。
*共著可、雑誌掲載可(詳しくは 「学校心理士SV申請に必要な研究業績」をご参照ください。)
〈2022年度用〉
※2022年度の学校心理士SV資格更新申請受付は、2022年9月1日〜10月14日(必着)です。
2022年度更新該当者は、次の方です。
・2012年度資格取得者(SV0038〜SV0091の方)
・2017年度資格取得者(SV0178〜SV0192の方)
★2022年度資格更新対象の方へ
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑みて、2022年度学校心理士SV資格更新について以下のように変更いたします。
●学校心理士資格更新ポイント
従来:SV研修T・U・Vそれぞれ最低1コマ以上の受講プラス Aを1ポイント以上含み計10ポイント以上 →
2022年度:SV研修T・U・Vそれぞれ最低1コマ以上の受講プラス Aを1ポイント以上含み計8ポイント以上
●更新期間を1年延長される場合
郵便振替の払込取扱票に「SV更新延長希望」と期して、下記の口座に6,000円お振込みください。
2023.1.1〜2023.12.31の期間、公式使用可能なIDカードを発行します。
他の提出書類は不要です。
郵便局(郵便振替)口座番号 00170-8-613271 加入者名:一般社団法人学校心理士認定運営機構
・登録番号・氏名・住所・電話番号も記載のこと
・更新延長6,000円振込期間:2022年11月1日〜30日(厳守)
従来ですと延長期間においては資格の公式使用はできませんが、
今回に限り、2023.1.1〜2023.12.31の期間有効のIDカードを発行しますので、
公式使用が可能となります
※なお、延長した場合は、次回更新までの期間が短くなりますので、ご注意ください。
また延長期間中(2023年1月1日〜2023年12月31日)に受講したSV研修,および取得したポイントについては,次回更新時(2027年度)に使用することができません。
2020年1月1日〜12月31日が資格有効期間に含まれている方には、以下同様に対応します。
・資格更新ポイントは、SV研修T・U・Vそれぞれ最低1コマ以上の受講プラス Aを1ポイント以上含み、計8ポイント以上
・指定された手順で更新延長をすれば,1年間有効なIDカードを発行